CPDなんて糞くらえ

この文章は技術士二次試験に合格した方々へ向けたメッセージです。

二次試験に合格された皆様、おめでとうございます。
もしかすると、技術士になって、CPDに励むという抱負を持っているかもしれません。水を差す話で恐縮ですが、とても重要な内容なので最後まで読んでください。

技術士には継続研鑽の責務があると教えられてきたかと思います。もしかすると、継続研鑽(CPD)として技術士会主催の講演会に参加して、年間50ポイント以上集める必要があると教えられたかもしれません。県支部開催のCPD行事には全て参加する意気込みで臨むように教えられたかもしれません。

でも、それは正しくありません。

技術士には継続研鑽の責務があるのは事実です。
しかしながら、日本技術士会のCPD認定年間50ポイントは全く別な話です。

CPDの目的は詰まるところ売り上げを増やすことです。

技術士としての「商品価値」を維持・向上して、顧客数・単価・顧客のリピート率を高めるために研鑽が必要です。そのため、自分のビジネス戦略上何を強めるか、何を補強するかの考えに基づいて行うべきものです。ニッチな世界でトップを目指すなら、学ぶ場は技術士会のCPD行事ではない可能性が高いです。

ところが、多くの技術士が年間50ポイントを得るためにCPD講演会を漁って、ポイント集めをしています。それは研鑽というよりポイントラリーです。

ここまで読んでもらえば理解していただけると思います。正しく書くと「CPDポイントラリーなんて糞くらえ」です。ポイントラリーではなく、自分自身の戦略に沿った研鑽を続けてください。

そして、インプットよりもアウトプットです。世間はあなたが何をインプットしたかよりも何をアウトプットしているかで評価します。アウトプットはあなたの知名度を高めます。

是非「研鑽→アウトプット→知名度向上→売上向上」の流れをつくってください。