2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 ce-akimoto コラム コラム お化粧と美肌 本コラムはプラスチック成形加工学会の会誌「成形加工」2021年3月号に執筆した巻頭言である。 加飾を辞書( 大辞林 第三版)で調べると「器物の表面にさまざまな工芸技法を用いて装飾を加えること。」とある。もと […]
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 ce-akimoto プラスチック加飾技術 プラスチック加飾技術の進展 ここではプラスチックス・ジャパン・ドットコムに執筆した解説のアブストラクトとリンクを掲載します。 プラスチック加飾技術の進展(1) 加飾技術を分類すると塗る,造膜する,貼る,転写する,着色する,表面形状を付与するに分けら […]
2017年10月20日 / 最終更新日時 : 2017年10月20日 ce-akimoto セミナーのご案内 IPF2017の松井製作所ブースにおけるショートセミナー 10月24日(火)~28日(土)にかけて、幕張メッセにおいてIPF2017(国際プラスチックフェア)が開催されます。 秋元技術士事務所は、グリーン・モールディング・ソリューション協会の一員として、株式会社松井製作所と友好 […]
2017年3月22日 / 最終更新日時 : 2017年3月22日 ce-akimoto 雑誌執筆 プラスチックスエージ4月号にK2016のレポートが掲載されました。 プラスチックスエージ4月号にK2016のレポートが掲載されました。 「K2016レポート 射出成形技術を中心に」 3年に一度開催される世界最大のゴム・プラスチック展K2016 は2016年10月19~26日にかけてドイツ […]
2017年3月13日 / 最終更新日時 : 2017年3月13日 ce-akimoto 書籍執筆 技術情報協会発行の「高分子の残留応力対策」に分筆しました。 技術情報協会発行の「高分子の残留応力対策」のうち、 第6章 成形加工に伴う残留応力の測定と低減対策 第1節 残留応力・歪みを低減する成形加工技術 の部分を執筆しました。 発行:2017年2月28日 価格:80000円+消 […]
2017年2月27日 / 最終更新日時 : 2017年2月27日 ce-akimoto 書籍執筆 これまでに分筆した書籍の一覧 これまでに分筆した書籍の一覧 書籍執筆のご案内 記録に残すために、列記しました。 これまでに執筆(分筆)した書籍の一覧 改訂版 ◆プラスチックの加工技術 -材料・機械系技術者の必携版- 出版:㈱コロナ社 発行:2016年 […]
2015年4月7日 / 最終更新日時 : 2017年2月27日 ce-akimoto 技術レポート 技術レポート ヒート&クール成形技術 プラスチック射出成形品の表面外観・品格を高め、高級感を付与する技術のひとつにヒート&クール成形技術がある。ヒート&クール成形技術は、射出成形のサイクル内で金型キャビティ内面温度を上げ下げする技術であり、金型転写を効果的に […]
2015年4月7日 / 最終更新日時 : 2017年2月27日 ce-akimoto 技術レポート 技術レポート ウェルドレス・高転写成形技術と応用展開 プラスチックの射出成形において、2つ以上の流れが合流する部分にスジ状の成形不良が生じることがある。これがウェルドラインである。多点ゲートや開口部を持つ製品によく現れる。 ウェルドラインは合流部分における充填不良により起こ […]
2015年4月5日 / 最終更新日時 : 2017年2月27日 ce-akimoto 展示会レポート プラスチックの国際展示会 視察レポート K2013 K2013の視察レポートです。 2013年10月16~23日にかけてドイツ・デュッセルドルフにあるメッセ会場において世界最大のゴム・プラスチック国際展示会が開催された。この展示会は3年に一度開催され、世界中から関係者が集 […]