2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月4日 ce-akimoto 展示会レポート 展示会レポート「IPF2020バーチャル」 1.はじめに IPF2020はオンライン開催で2020年11月18~20日に開催され、2021年5月21日まで継続展示期間として一部資料が閲覧可能であった。 参加者は事前登録してアカウントを取り、オンライン上の各ブースを […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 ce-akimoto 得意分野 得意分野 ヒート&クール成形 ヒート&クール成形技術は、ウェルドレスを目的として開発された技術ですが、高光沢や微細転写にも応用される技術です。 ヒート&クール成形を得意とする背景 三井化学㈱在籍時代に、小野産業㈱(現タクセル㈱)と共同でRHCM(ヒー […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 ce-akimoto 得意分野 得意分野 加飾技術 プラスチック加飾に関しては、海外展示会での情報収集活動をベースに発信を行っており、スポットコンサルティングの依頼も多く受けています。 特に新規加飾技術を採用するケースでは、他の技術との比較について質問されるケースが多いで […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 ce-akimoto 得意分野 得意分野 発泡成形 発泡成形を特に得意分野とする技術コンサルタントです。 化学発泡剤、物理発泡剤(窒素、二酸化炭素)を使ったプラスチックの発泡成形(主に射出)の技術開発、基礎研究、技術指導を行ってきました。特に超臨界流体を使った微細発泡成形 […]
2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ce-akimoto お知らせ 開業から11年経過しました 秋元技術士事務所は2010年7月に開業し、12年目に入りました。 10年生存率は10%以下と言われますが、10年以上にわたり事業が継続できているのは、クライアント様、プラスチック成形加工学会関係の皆様、日本技術士会関係の […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 ce-akimoto お知らせ 2021年4月1日以降の見積書・請求書の取り扱いについて 見積書・請求書発行時における消費税と源泉徴収の取り扱いについて。 国税庁のガイドラインに示されているように、事業者間の取引においては「総額表示の義務」が無いため、4月1日以降も本体価格、消費税、源泉徴収税額を表示します。 […]
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 ce-akimoto お知らせ WEBセミナー 「正しい売名行為のススメ」のご案内 独立したい人、独立はしないと決めている人、すでに独立している人 全員に共通 「正しい売名行為のススメ」とは ビジネスは人の困りごとや課題を解決することです。 もし、自分が誰かの困りごとや課題を解決することができるのであれ […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 ce-akimoto コラム コラム お化粧と美肌 本コラムはプラスチック成形加工学会の会誌「成形加工」2021年3月号に執筆した巻頭言である。 加飾を辞書( 大辞林 第三版)で調べると「器物の表面にさまざまな工芸技法を用いて装飾を加えること。」とある。もと […]
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 ce-akimoto ライブラリー 射出成形機の構造・機構 ここではプラスチックス・ジャパン・ドットコムに執筆した解説のアブストラクトとリンクを掲載します。 続射出成形機の構造・機構入門 射出成形機メーカーは世界各国にあるが、日本国内では圧倒的に国内メーカーの成形機が多い。海外メ […]
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 ce-akimoto プラスチック加飾技術 プラスチック加飾技術の進展 ここではプラスチックス・ジャパン・ドットコムに執筆した解説のアブストラクトとリンクを掲載します。 プラスチック加飾技術の進展(1) 加飾技術を分類すると塗る,造膜する,貼る,転写する,着色する,表面形状を付与するに分けら […]