2018年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 ce-akimoto 技術レポート 発泡成形の基礎講座(10) 発泡用材料の技術動向 1 はじめに 発泡成形においては気泡の生成・成長を制御することが重要である。そのために発泡成形に適した材料設計が行われている。ここでは発泡成形用に設計された材料の技術動向について紹介する。 2 ビーズ発泡用材料 ビーズ発 […]
2018年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 ce-akimoto 技術レポート 発泡成形の基礎講座(9) 発泡成形のシミュレーションの現状 1 はじめに 発泡成形のシミュレーション(CAE)では、プラスチックの流動現象と気泡の発生・成長の両方を計算して表現する必要があり、流動解析ソフトには発泡成形用のオプション機能が設定されている。ここでは微細射出発泡成形( […]
2018年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 ce-akimoto 技術レポート 発泡成形の基礎講座(8) 気泡の生成と成長 1 発泡成形における気泡の挙動 発泡成形は、プラスチックのマトリックスと発泡剤の系から気泡が発生し、その気泡が成長するプロセス、気泡の壁が破れて合一するプロセス、気泡壁が固化して気泡の成長が停止するプロセスからなる。 ま […]
2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 ce-akimoto 技術レポート 発泡成形の基礎講座(7) プラスチック発泡体の評価方法 1 はじめに プラスチックの発泡体はプラスチックと気泡の複合体であり、ソリッドのプラスチックとは評価方法に違いがある。ここでは特に発泡体特有の評価項目に対する評価方法を中心に解説する。 2 密度と発泡倍率 発泡プラスチッ […]
2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 ce-akimoto 技術レポート 発泡成形の基礎講座(6) コアバック射出発泡成形 1 コアバック射出発泡成形とは 射出発泡成形を金型側において分類すると、ショートショット法,フルショット法,フルショット+コアバック法に分けられる。 ショートショット法では金型キャビティ容積よりも少ない量の発泡性溶融プラ […]
2018年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 ce-akimoto 技術レポート 発泡成形の基礎講座(5) 超臨界流体を使わない物理発泡成形 1 非超臨界ガス発泡技術の基本思想 超臨界流体を用いる微細射出発泡成形は発泡剤である超臨界流体(窒素、二酸化炭素)を精度良く注入することが可能であるが、設備が複雑であるために設備コストが高いという問題点があった。その一方 […]
2018年4月29日 / 最終更新日時 : 2018年4月29日 ce-akimoto お知らせ 英文の業務経歴書をアップしました 英文の業務経歴書をアップしました。 Resume パスワードで保護しています。ご覧になりたい方は、お問合せフォームからご連絡ください。
2018年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 ce-akimoto その他 Resume HIDEO AKIMOTO MBP, Makuhari Techno Garden CB 3F 1-3 Nakase, Mihama-ku, Chiba-shi, Chiba-ken 261-0023 JAPAN Mob […]
2018年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 ce-akimoto 技術者のための独立塾ブログ 複数の専門分野を持って強みをさらに強化する方法 多くのエンジニアは企業に長年勤めて獲得した専門分野に対して誇りに思っている反面、新たな専門分野の獲得は難しいとあきらめている。 トップクラスの専門家になるためには1万時間の勉強やトレーニングが必要であると言 […]
2018年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 ce-akimoto 技術レポート 発泡成形の基礎講座(4) 超臨界流体を用いた微細射出発泡成形 1 微細発泡成形とは 微細発泡成形技術はMIT産学協同高分子成形加工プログラム(1973年発足)から生まれた技術である。このプログラムは、プラスチックは化石である石油を原料にしているため、少しでもプラスチックの使用量を減 […]