2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 ce-akimoto 技術者のための独立塾ブログ 技術士独立に関する講演回数が20回になりました。 私のミッションはトップページに掲載しているように ★優れたものづくり技術を伝え・教え・広めることで、ものづくりの質を高め、良いものを広め、正しい使い方を教えます。それを通じて世界中の人々を幸せにします。 ★次世代の独立コ […]
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 ce-akimoto 技術者のための独立塾ブログ (終了しました)エンジニアの生き方、エンジニアの独立をテーマにしたセミナーを開催します エンジニアの生き方、エンジニアの独立をテーマにしたセミナーを開催します 実際に独立に成功し、独立希望者を成功に導いているからこそ伝えられることがある。 セミナータイトル 技術屋一筋で来たあなたへ、もっと自分らしく自由に生 […]
2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 ce-akimoto 技術者のための独立塾ブログ 電子出版は意外と簡単 Kindleによる電子出版は拍子抜けするほど簡単です。 コンサルタントに限らず、名前が知られている人に仕事は集中します。業務獲得したいのであれば、まず名前を売る必要がありますが、そのひとつの方策として本を出 […]
2018年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 ce-akimoto 技術者のための独立塾ブログ 複数の専門分野を持って強みをさらに強化する方法 多くのエンジニアは企業に長年勤めて獲得した専門分野に対して誇りに思っている反面、新たな専門分野の獲得は難しいとあきらめている。 トップクラスの専門家になるためには1万時間の勉強やトレーニングが必要であると言 […]
2018年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 ce-akimoto 技術者のための独立塾ブログ 企業に勤めながら専門分野の情報発信を行う方法 いずれ勤めている会社を退職してエンジニアとして独立したいのなら、退職までの時間を使って情報発信をするべきである。ここで2つのケースを考えてみよう。 1つ目は、会社として技術情報を積極的に発信しようというポジションの場合、 […]
2018年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 ce-akimoto 技術者のための独立塾ブログ 技術士事務所の事務用品を考える(プリンターとスキャナー) 技術士事務所を開いて必要な「道具」として、プリンターとスキャナーが挙げられる。 プリンター 私の場合、一貫してインクジェットプリンターを使っているのであるが、開業初期のころは家庭用インクジェットプリンターを使用していた。 […]
2017年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 ce-akimoto 技術者のための独立塾ブログ 技術士独立講座のご案内 日本技術士会千葉県支部 第55回CPDとして下記イベントを開催します。 私 秋元英郎と、情報工学部門の技術士である徳永雅彦さんの二人で、実際に使える(是非使ってほしい)ノウハウをお伝えします。 第55回CP […]
2017年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 ce-akimoto 技術者のための独立塾ブログ アドバイスも時とともに変わっていく(古い情報に注意せよ) 私が日本技術士会の「技術士開業支援実行委員会(現在技術士活性化委員会に再編)」の委員であった2015年に、技術コンサルタントガイドブック第4版に「技術士事務所開業の苦労話、失敗談」を書いた。その内容は2010年に51歳で […]
2017年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 ce-akimoto 技術者のための独立塾ブログ 個人事業主の名刺管理・顧客管理 すでに別なコラムで、名刺管理にsansanを有効に活用していることを書いているが、そのsansanを解約して、別な方法にシフトしているので紹介したい。 sansanは企業内で名刺情報を共有するクラウドサービスであり、貸与 […]
2017年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 ce-akimoto 技術者のための独立塾ブログ 新幹線はグリーン車に限る 士業独立のためのノウハウいろいろ~移動時間を有効活用する 技術士業務では顧客が地元とは限らず、長距離の出張はよくあることです。そこで、新幹線の利用について考えてみましょう。東海道・山陽新幹線の座席は普通車とグリーン車に分 […]